新規ブログはこちらをクリック♪Link
「NEW!イー・フレス株式会社へ社名変更しました」

【PR】

 

Posted by TI-DA at
 

2009年07月31日

⑥~本体工事(建て方・長持ちする家の秘密Ⅱ)~

あたりまえの事ですが、1日の作業が終わっての現場の清掃も欠かせません。
「現場は心を込めて綺麗に」お客様の一生に一度の大切な住宅ですからね。





棟上げに向けて、着々と工事が進められていきますが。




また、良くある質問。






「台風は大丈夫?」





「心配しないでください!」





アースティック那覇の木造住宅(NEO-BASICⅢ工法)には
前節のシロアリ対策の他にも大きな違いがまだまだあります。




構造材そのものの強さと使用量です。




構造材には狂いが少なく、無垢材の1.5倍の強度がある集成材を使用しています!

無垢材は自然素材としてのメリットも多いですが、含水率(水分を含む量)によって収縮や膨張が発生し、割れや反り歪みを生じることがあります。特に、高温多湿な沖縄ではその影響の大きさは否めませんね。








集成材は無垢材の節や割れなどの欠点を取り除き、質の良い部分を積層することで強度を高めているので品質や性能のばらつきがほとんど無い安心な材料です!
もちろん、シックハウス対策F☆☆☆☆の安心安全な木材です!





前節含めこういった、構造体や建物の工法の違い



当社の木造住宅は75~90年(三世代)耐用と認定された木造住宅たる所以です!!




劣化対策等級・維持管理対策等級において、最高等級(等級3)!


構造体20年保証!!



まだまだありますよ!






http://www.earthtic-naha.co.jp/top.html







 


Posted by earthtic-naha at 22:31~家が出来るまでⅠ~
 

2009年07月26日

大盛況~ありがとうございます!!

昨日今日とマリンタウン東浜モデルハウス2棟同時展示販売会へ
沢山のお客様に来場いただきまして、
誠にありがとうございますニコニコびっくり!!

「アースティック那覇の木の家」を初めてご覧になられたお客様よつば
あらためて来場され、「3世代対応の長持ちする家」の良さを再度確かめられたお客様よつば
お客様多数につき、十分にご対応出来なかったお客様よつば(申し訳ありません・・・タラ~
お知り合いや身内の方をご紹介頂きました、新城社長よつばならびにH様よつば
ご家族で来場されましたが、十分にご対応できなかった比嘉制作部長よつば(すみませんタラ~



皆様よつば!!
誠にありがとうございます!!



これからも、発展いたします!
アースティック那覇を今後ともよろしくお願いいたしますニコニコ!!


http://www.earthtic-naha.co.jp/land/

 


Posted by earthtic-naha at 21:24
 

2009年07月25日

千客万来♪福来る招きネコ?!♪

キラキラ 皆様よつば
おはようございます!!

今日も暑いですね~ベー汗


今日はマリンタウン東浜モデルハウス2棟同時展示販売会です。



福来る招きネコならぬ・・・?シーサーベー汗

良き御縁よつばがありますように・・キラキラ 



マリンタウン東浜へどうぞ♪
 


Posted by earthtic-naha at 09:06
 

2009年07月24日

⑤~本体工事(建て方・長持ちする家の秘密Ⅰ)~

基礎工事が終わりますと、いよいよ建物の本体工事に差し掛かります。





まずは建物の土台や柱を建てていきます。




このように、コンクリートの基礎と土台もアンカーボルトでしっかりと固定します。




ところで、





木造住宅になじみのないお客様から良く聞かれる事です。
「シロアリは大丈夫?」




大丈夫ですピース





アースティック那覇のNEO-BASIC工法では、
このように、基礎パッキンを使用した床下全周換気を取り入れております。




コンクリートの基礎と構造材の木材を直接くっつけずに、このように写真では黒く見える
「基礎パッキン」を基礎と土台の間に入れることにより、建物の床下の換気を良くしているわけです。



絵で見ると、このような違いがあり。通常の床下換気より1.5~2倍の換気性能を発揮します!!

なにより!シロアリは暗くて、ジメジメと湿気が多い環境が大好きです!
沖縄の先人の木造住宅も、床下を高く風通し・換気を良くすることによって
そういったシロアリ被害や木材の腐朽から建物を守っていたといえるでしょう。




この基礎パッキン工法だけでも、
シロアリ被害に対する10年間の長期保証付きとなっているのですが・・・



さらに!



木材にラベルもしくは刻印されていますが
このような、薬剤を加圧注入処理された木材を使用することによって2重に対策を徹底しているのです!



上の写真では、ラベルに緑色の文字で乾式注入処理済みと書いてありますね。



絵で見ると、こういう感じですが
(※左)木材を腐朽菌やシロアリから守るため、NEO-BASICⅢでは防腐・防蟻処理として加圧注入処理を行っています。これは、木材を防腐・防蟻液加圧注入機に入れ、薬液に浸して高圧をかける方法。木材内部の80%以上に薬液が浸透することにより、木材の耐久性が大幅に向上します。
(※右)一般的な防腐・防蟻処理としては、高濃度の薬剤を刷毛やローラーを使って塗布又は噴霧する処理が行われます。簡単にできる反面、薬剤が内部に浸透しないので、木材が乾燥して割れが生じたときなど、そこから腐朽菌やシロアリの被害を受けることもあります。


薬剤処理とはいっても、使用する薬剤は食塩よりも安全!!





阪神淡路大震災において、多くの木造住宅が倒壊した原因のひとつに
「シロアリや腐朽菌の害により、構造材そのものの耐力がもたずに倒壊にいたった」という分析もあります。


木造住宅だけでなく、コンクリート住宅やその他木材を使用する全ての工法に言えますが
こういったシロアリ・腐朽菌・湿気対策は住宅にとって重要な要素ですね!





長持ちする家の秘密Ⅱへ続く・・・・


 


Posted by earthtic-naha at 01:13~家が出来るまでⅠ~
 

2009年07月20日

④~基礎工事(打設・立上)~

東浜第4期モデルハウスを例に、「アースティック那覇の木の家」が完成するまでを出来るだけわかりやすく専門用語を控えてお伝えニコニコ汗

連載4回目は基礎工事最終編です♪

先日、基礎の下の部分にコンクリートを流し込みました。

水をまいているのは、この暑い時期は特にコンクリートの急激な乾燥によるひび割れを防止するためです。


その後、基礎の立ち上がる部分に型枠を設置していきます。




この金具は、基礎と建物本体をしっかり繋ぎとめる為の金具です!!




建物本体の工事の際に詳しく説明しますが・・・
ホールダウンと言って、地震の縦揺れ等で基礎から柱等骨組が抜けてしまうのを防ぐ金具です!!

結構大きくて、重い骨太の金具ですびっくり! 



こういった、ホールダウンやアンカーボルト等の基礎と骨組みを結合する為の金具も
基礎の鉄筋ごとコンクリートを流し込みます。


作業員の方々よつば
暑い中作業お疲れ様です。
素晴らしい住宅をありがとうございます!!



to be continued....

 


Posted by earthtic-naha at 09:42~家が出来るまでⅠ~
 

2009年07月16日

③~基礎工事(配筋)~

つづきまして、地面の掘削が終わりましたら・・・
基礎部分の鉄筋の配置を行っていきます。



 写真では見づらいですが、基礎の下(土の中)からの湿気やシロアリ等があがってこないように
防水シートを敷き詰めた上から、鉄筋を組んでいきます。
 給水管や排水管もあらかじめ、基礎コンクリートを流し込む前に配置していきます。



基礎工事は住宅を支える部分の、とても重要な工程です。
しかし基礎の鉄筋は、コンクリートを流し込んだ後は見ることが出来ません。


なので、このように第3者機関の検査をきちんと受けて保障の体制も整えております。


鉄筋の配置(間隔)や太さ等、お客様に解りづらい専門的な項目をチェックします。




続く。。


 


Posted by earthtic-naha at 14:09~家が出来るまでⅠ~
 

2009年07月13日

②~基礎工事(掘削)~

家創りの工程を簡単にわかりやすくご説明するこのコーナー♪

2回目は基礎工事編です。

いよいよ、重機が入りまして。

掘削作業に入ります。





基礎は「ベタ基礎」というものでつくります。
建物の重みを「面」の力で支えるので、とても頑丈な基礎です。

写真で見る、地面が深くえぐられている所が住宅の壁がのりますので、その重みを支えるよう
基礎はより深く厚みを出します。


絵で見るとこういう感じです。



to be continued...

 


Posted by earthtic-naha at 17:32~家が出来るまでⅠ~
 

2009年07月10日

①~遣り方(配置の確認)~

こちらでは、近日着工します東浜第4期モデルハウスを例に
当社木造住宅の完成するまでをわかりやすくお伝え出来ればと思いますニコニコ


連載
第一回目は「遣り方(配置の確認)」です。


お客様の住宅を建築の場合は、
現場で立ち会いの上、実際の住宅の配置を確認して頂きます。


ご自分の土地がどれ位余るのか・・・駐車場や庭がどれ位取れるのか、
白~く引っ張ってある紐を目印に、現場で実際の配置を確認ください。



to be continued......
 


Posted by earthtic-naha at 17:43~家が出来るまでⅠ~